訪問お片付けサポートに興味をお持ちいただきありがとうございます。
どのように作業をするのだろう?
本当に片付くのだろうか?
片づいていない現状を見せるのが恥ずかしい、など
サポートを検討・利用するうえでの疑問点・不安を解消していただけるよう、よくある質問をまとめています。
初めてご利用される方はぜひ、お読みください。
おおまかな流れは以下の通りです。
①現状の確認、お悩みやご要望のヒアリング
→作業場所とその日の作業のゴールを決めます
②モノの整理
→収納スペースからモノを全部出し、要・不要の判断と分類を進めます
③収納
→整理の過程で、持ち物の使用目的や頻度に合わせて、収納方法や位置を決めます
④仮収納・後片付け
→お手持ちの収納用品などを活用し仮収納/定位置の確認や作業の後片付けを行います
詳細はこちらのページもご参照ください。
モノの量やお客様の要・不要の判断スピードによって大きく変わってきますので一概には言えませんが、目安としては以下の通りです。
● 3時間(お試しプラン)の場合
狭い範囲を1か所(キッチンのシンク下引き出し、パントリーのみ、階段下収納、玄関の下駄箱、洗面台下の収納など)
● 4時間~5時間
子ども部屋、クローゼット(小さめ)、リビング、キッチン
※一戸建てなどスペースが広めだったり、モノの量や家族の人数が多い場合は2~3回かかるイメージです
なお、初回ご利用の前に、事前のやり取りで大まかな作業の目安をお伝えしております。
自分の家の場合どのくらいかかるだろう?とご不安な方は、無料相談会にて状況をお聞かせいただければ、より具体的に目安をお伝え出来ます。
無理にサービスをおすすめすることはございませんので、お気軽にお問い合わせください。
また、「お客様の声」にも作業実例を掲載しておりますのでご参照ください。
お気持ちとても共感します。
私自身も、片付けられなかった頃は「まだ使えるんじゃないか」「せっかくもらったし…」など、捨てられないものがたくさんありました。
ですが、スペースには限りがあり、持てるモノの量にも限界があります。
片付けは、「自分の理想の暮らしを実現するために行うこと」です。
自分が理想とする生活に何が必要で、何が不必要なのか。
それを判断していくのが「整理」で、「捨てる」のが目的ではありません。
「何を残すか、そして残したものをどう収めると使いやすいか」という観点で作業を進めていきます。
整理の過程でお客様に様々な角度から質問を投げかけながら、お客様自身で自然と残すべきものが見えてくるよう、サポートしています。
私といっしょに、あなたや家族にとって必要なモノ・大事なモノを見極めていきましょう!
大丈夫です!ただし、お客様の責任で安全対策をお願い致します。
特に作業中はモノが散乱しますので、誤飲などが起こらないよう、ご注意願います。
また、作業の合間に赤ちゃんのお世話などしていただいてかまいませんので、遠慮なくおっしゃってください。
ただし、その分作業スピードが少し落ちる点はご了承ください。
モノの要・不要の判断は持ち主ご本人にお願いしています。
そのため、持ち主ご本人と一緒にモノの整理を行う必要がありますので、ご同席いただくようお願い致します。
不在の場合、ご家族のエリアを勝手に作業することはできませんのでご了承ください。
お子さまの場合は、お子様に片付けの方法をレクチャーしながら作業を進めますのでお任せください。
共有スペースにある物で持ち主が同席されていない場合は、それらをまとめておき、のちほどご本人に判断いただく形になります。
事前に片づけたり、掃除したりする必要はございません。いつも通りでお待ちください。
ペットがいる場合は、ケージに移動するなど安全を確保できるようにお願い致します。
【ご準備いただきたいもの】
ゴミ袋/使い古しのタオルやウェットティッシュ等
→収納からモノを出したときの簡単な拭き掃除に使用します
収納用品を購入しておく必要はございません。
モノの整理を進めると、収納用品が余ってくることがほとんどです。
そのため、お手持ちの収納用品や紙袋・段ボールなどを活用して仮収納いたします。
定位置が決まったら必要に応じてご購入下さい。
状況によってはこちらのほうでいくつか収納用品を持参しますので、必要に応じて使わせていただくことも可能です。
その場合はお買い上げとなり、実費を頂戴いたします。
お読みいただき、ご不明な点がございましたら下記フォームよりお問い合わせください。
24時間以内に返信いたします。
お申し込み後に「思っていたのと違った…」とならないように、オンラインで訪問お片づけサポートに関する無料相談会を行っています。
・訪問サポートってどうやって進めていくの?
・モノの量が多いけれど、どのプランを選べばいいの?など
ホームページを見てもわからないことなどがありましたら、実際に私とお話しながらご質問いただけます。
どのプランを選んだらいいかわからないという方には、ご要望をお聞きして、おすすめのプランをいっしょに考えます。
安心してお申し込みいただきたくて実施していますので、相談のみでも大丈夫です。
ご希望の方は以下のフォームにて「無料相談会」を選んで送信してください。
もしくは公式LINEアカウントに「説明会希望」とお気軽にメッセージください。
このほかになにか疑問点などございましたら、小さなことでも遠慮なくお聞きください。