· 

【訪問お片付け実例】仕事部屋が6時間で劇的変化!レイアウト&動線改善で子どもがいても快適・おしゃれな空間に

子育てをしながら在宅ワークをしていると、仕事のモノと家のモノが混ざってしまい、気づけば部屋が散らかっている…。そんなお悩みはありませんか?

 

今回は、子育てをしながら在宅でお仕事をされている方のお部屋を、たった6時間でスッキリ快適な仕事空間に整えた実例をご紹介します。


1. ご依頼の概要

【ご依頼内容】 仕事部屋として使っている部屋の整理収納作業

今回のご依頼は子育てをしながら在宅でお仕事をされている女性のお客様です。

 

お客様のお悩みは以下の通りです。

 

①仕事に使う物の定位置が決められず、散らかってしまう

 

②仕事部屋にあるクローゼットにお子様の服を収納しているため、お子様の出入りが多く仕事に集中しにくい

 

これらのお悩みを解決し、「仕事がはかどる部屋」にしたいというご希望です。


2. 【ビフォー】片付け前の課題

お部屋を拝見すると、以下のような課題が見えてきました。

 

● 仕事部屋に仕事道具とプライベートのモノが混在し、すぐに必要なものが見つけにくい

 

● 引き出し収納が高い位置にあるため、活かされていない

 

● 仕事部屋にお子様の服が収納されており、仕事中に椅子の後ろを通る必要があるため取り出しにくい

 

そこで、仕事のモノとプライベートのモノ、お子様のモノをしっかり分けたうえで、動線を意識した収納とレイアウト変更を行うことにしました。

※写真はお客様の掲載許可をいただいております

背後のカラーボックスに、仕事で使う物とお子様の物が混ざってしまっています。


大きな引き出し収納が目線より高い位置にあるため、踏み台などを使わないと中身が確認できません。

また奥行きが深いため、引き出すのも一苦労です。


クローゼットにお子様の服が入っているため、着替えの際に椅子の背後を通らねばならず、使いづらくなっています。

 

奥様も仕事に集中しにくい状態です。



3. 片付けのプロセス

作業は6時間×2名体制で行いました。

 

具体的なプロセスは以下の通りです。

①仕事部屋のモノを整理

デスクの上や引き出し、壁側のカラーボックスと収納棚にあるものを少しずつ全出し。

 

仕事に必要なものとプライベートなものとに分け、整理を進めました。


不要なモノをたくさん手放されたため、カラーボックスが空になり、クローゼット前にスペースができました。

 

空いたカラーボックスは寝室に移動させて、お子様の物をまとめるのに利用しています。

 


②机のレイアウト変更

机の位置を見直し、部屋の奥に配置することでゆったり座れるようになりました。

文具類など使用頻度の高いものは一番使いやすい手の届く高さに集約。

 

使用頻度の低いものは棚の上段に収納しました。

 

 

引き出し収納を移動させて、お子様のモノは取り出しやすい低い位置にまとめました。

 

出入口近くにまとめているので、仕事中にお子様が取りに来ても支障が出ないよう配慮しています。

 

お部屋全体が明るくなりお気に入りの小物を飾れるスペースも生まれ、おしゃれで快適な空間づくりも実現できました。

 


③クローゼットの入れ替え

仕事部屋にあったお子様の衣類を寝室へ移動し、代わりに寝室にあった奥様の衣類を仕事部屋のクローゼットに収納。

 

これにより、奥様の物とお子様の物とのエリア分けができ、動線が大幅に改善されました。


4. 【アフター】作業後

作業後の写真がこちらです。


■ 仕事に集中できる環境になった!

デスク周りが整い、必要なものがすぐに手に取れるようになったことで、作業効率がアップしました。

■ 動線がスムーズに!

クローゼットの入れ替えにより、お子様の着替えがスムーズに。

 

仕事部屋と寝室の役割が明確になり、モノの管理がしやすくなりました。

■ おしゃれで快適な空間に!

机の配置変更により、お部屋全体が明るくなり、気持ちよく仕事ができる環境が整いました。

作業完了後、お客様からは「仕事が捗るようになり、子供もいつもより着替えが早くなりました!」というお喜びの声をいただきました。


5. まとめ

自宅でお仕事をされている方にとって、仕事に集中できる環境づくりは大きな課題です。

 

特に子育て中のご家庭では、お子様のモノや自分のプライベートなモノも混在してしまって整った環境をキープするのが難しい…と感じておられる方も多いのではないでしょうか。

 

仕事部屋の片づけは、単にモノを減らすだけでなく、作業のしやすさや動線を考えて収納することが重要です。

 

整理の過程で「何に使っているのか」を明確にし、レイアウトを見直すことで、快適な仕事環境が手に入ります。

 

 

今回はお仕事の関係上、モノの量が比較的多めでしたが、2人体制で作業を分担しながら進めたため、1回の作業で目標としていたゴールにたどり着くことができました。

 

お客様の「片づけ切りたい!」というお気持ちにお応えすることができて嬉しいです。

 

「たった6時間で長年のお悩みが解消される」これがプロと一緒に作業するメリットです。

 

一気に片づけて解決したい!という方には複数人での作業がおススメです。

 

 

「片づけたいけど、どこから手をつけていいかわからない」

 

「仕事部屋をスッキリさせて集中できる環境にしたい」

 

そんなお悩みがある方は、ぜひご相談くださいね。


訪問お片づけサポートでは、片付けが苦手でも使いやすく戻しやすい仕組みづくりをサポートしています。

 

お客様のお宅にお伺いし、片付けにまつわるお困りごとをヒアリング。


自分の家の間取りや家族構成・生活スタイル、得意・不得意を考慮しながらお客様と一緒に片付け作業を進めています。