訪問お片づけサポート

こんなお悩みありませんか?

■ 家の中のモノが多く、何がどこにあるかわからないためいつも探し物ばかりしている

 

■ 今度こそ片付けよう!と思うが、どこからやればいいかわからない

 

■ ネットやSNSで収納を真似しても、結局ごちゃごちゃになりうまくいかない

 

■ モノを減らさないといけないとわかっているが、捨てるのが苦手で進まない

 

■ 家事・育児・仕事に追われて片付けが後回しになり、部屋の状態を見るたびにストレス

 

■ 自分なりに調べて片付けようとしたが、「結局わが家の場合どうすればいいのか」がわからない

 

ご自宅で片付け作業をサポートします!

訪問お片付けサポートは、ご自宅にお伺いして片づけ作業をサポートするサービスです。


片付けにまつわるお悩みをヒアリングし、現状を確認したうえで、お客様が理想とする生活に必要な環境を作るために必要な作業を洗い出します。


そして、モノの整理や収納方法をいっしょに行い、お片付けが苦手な方の目線に立ってアドバイスしながら作業を進めます。



訪問お片付けサポートを受けるとこうなります

1. 探し物をする時間が減り、大人と子供双方のストレスが激減します

探し物をする時間が減ることで、時間に余裕が生まれます。


大人にとっては、家事を効率よく進められるため、育児や仕事に時間を使えるようになります。

 

また、家族みんなが整った状態に戻すことができるようになり、「片づけなさい!」とイライラすることが減ります。


子供にとっても、モノが見つからないストレスが減り、勉強や趣味・遊びに集中しやすくなります。

2. 片付けが苦手でも使いやすい仕組みで部屋が散らかりにくくなります

間取りや生活動線、ライフスタイルに合わせた仕組みづくりをご提案しています。

 

ご本人、ご家族それぞれの得意・不得意を考慮して収納方法を選んでいます。

 

そのため、片付けが苦手でも使いやすく戻しやすい仕組みができあがります。

3. 子供ひとりひとりに合わせてサポートすることで、自立につながります

3人の子供(男の子2人、女の子1人)の子育て経験を活かし、子供が自分で取り出しやすく戻しやすいような仕組みに整えます。

 

お子さんのエリアについては、原則としてお子さんと一緒に作業を進めます。


片付けが苦手だったり、特性があるお子さんについても、得意・不得意を見極めたうえで「自分のことを自分で決める力」を引きだしながら、自立をサポートします。

● 書類整理もおまかせください!

要・不要の判断や分類に悩みがちな「書類」も対応可能です。

取り出しやすく戻しやすいホームファイリング®の導入もサポートしております。

※ホームファイリング®とは


官公庁や企業で採用されている「バーチカルファイリング」を家庭用にアレンジした書類管理のしくみです。

(株式会社オフィスミカサの登録商標です)



お客様の声

■ご希望


出産を控え、生まれてくる赤ちゃんが過ごしやすい部屋にしたい


■現状


赤ちゃんのお世話をするスペースがない

■改善内容


使っていないPCデスクを解体し、移動


ソファ後ろの棚を移動し、お世話グッズをおけるように部屋にあるモノを整理し、スペースができました!


(作業時間:3時間)


【お客様のご感想】

サクサクとまとめて動いてくださって、ラベリングもしてくださって頼りになりました。

 

ベビースペースはバッチリ取れましたし、広く使えて快適に暮らしております。ありがとうございました。 


ブログにも実例を掲載しております

仕事部屋の整理収納サポート



対応エリア・料金

【対応エリア】

京阪電鉄・枚方公園駅より公共交通機関で片道1時間以内のエリア

交通費込みで対応可 (黄色) 交通費=実費でご負担いただくエリア (緑)

枚方市、交野市、寝屋川市

京都府八幡市

守口市、門真市、四条畷市、大東市、島本町、高槻市、茨木市、摂津市
大阪市旭区、鶴見区、城東区、都島区、北区、中央区、東大阪市
京都府京田辺市、久御山町、大山崎町

京都市伏見区、東山区

 


※記載している地域でも、未対応の地域が一部ある場合がございます。

 

ご住所をご連絡のうえ、お問い合わせください。

【料金プラン一覧】

■初回限定お試しプラン

整理収納アドバイザーのサポートに興味があり、一度お試ししてみたい方

3時間  9,800円 

内容:
①現状とお悩みのヒアリング(1~1.5時間)

 

②整理収納作業


残りの時間で一緒に整理収納の作業を行います。


片付ける場所は、ヒアリング内容と当日の残り時間から判断してご提案させていただきます。


■お得な継続プラン

継続してお伺いし、片付け作業を進めるプランです


モノの量やお家の広さなど、ご要望によって3種類のプランからお選びいただけます


①気になるところを片づける!集中10時間プラン

45,000円 → 43,000円

 

(1回5時間×2回)

 

有効期限:2ヶ月

 【作業量の目安】


☑クローゼット&子ども部屋(各5時間)

 

☑キッチン&リビング(各5時間)

☑ホームファイリング導入(3回のご訪問が基本です)

 

①書類整理②個別フォルダ化、管理表準備③ファイル管理表納品、ラベル貼付

②家事も育児もラクになる!しっかり20時間プラン

90,000円 → 85,000円

 

 

 (1回5時間×4回または4時間×5回 )

 

有効期限:4ヶ月 

【作業量の目安】

 

クローゼット・子ども部屋・キッチン・リビング(各5時間) 

③今度こそ片付け切る!おうちまるごと伴走30時間プラン

135,000円 → 120,000円

 

 (1回5時間×6回)

 

有効期限:6ヶ月 

【作業量の目安】

 

おうち丸ごと(3LDK程度)


■単発お片付けサポート

1時間  4,500円 

 

※ 3時間(4,500円×3時間=13,500円)から承ります 


キャンセル・日程変更について

体調不良等、やむを得ない場合は日程変更で対応させていただきます。


なるべく早くお申し出頂きますようお願い致します。

 

当日キャンセルの場合は必ず携帯電話(080-6138-1411)までご連絡下さい。

 

やむなくキャンセルされる場合は以下のキャンセルポリシーが適用になります。

 

予約日の3日前 振込手数料を差し引いてご返金
予約日の2日前 ご請求金額の30%+振込手数料を差し引いてご返金
予約日の前日 ご請求金額の50%+振込手数料を差し引いてご返金
予約日の当日 ご請求金額の100%(返金なし)

※当方(家族)の体調不良等で日程変更のお願いをさせていただくことがございます。


あらかじめご了承ください。


サービスに関する注意事項

【お支払方法】

● 銀行振込(三菱UFJ銀行/振込手数料はご負担ください)

 

● クレジットカード決済(Squareでの決済/ご希望の方は申し込み時にお申し出ください)


※いずれも事前お支払い

【サポート時間】

・10:00~16:00の間で承ります。

 

(お近くの方は9:30スタートも可能ですのでご相談ください)


・4時間以上のサポートの場合は、時間内に15分程度の休憩を含みます

【サービス全般】

・家事代行サービスではございません。お客様と一緒に作業を行いますのでご在宅ください

 

・女性の方のみお受けしております。また、必ずご家族の同意を得ていただきますようお願い致します

 

・不用品の処分はお客様自身で行っていただいております。処分の方法についてはアドバイスいたします

 

・こちらでお持ちした収納用品等を利用されたい場合は、お買い上げとなり用品代を頂戴いたします


ご予約可能日

下記カレンダーより、空き日程をご確認いただけます。


申し込み~サービス利用までの流れ

■お申込み~当日まで

①お申込み

お問い合わせフォームよりご連絡ください。24時間以内に返信いたします。

 

公式LINEアカウント(登録無料)からもお申込みいただけます。

 

(「訪問サポート希望」とメッセージください)

②日程調整/ヒアリングシートの送信

日程調整の上、訪問日を決定します。


その後、以下の手続きをもって正式なお申し込みとさせていただきます。

 

③お申込みに必要なお手続き→ご予約の確定

 

サービス内容・注意事項のご確認

 

注意事項をご確認いただき、「作業同意書」の送信をお願い致します。

 

内容についてご不明な点がございましたら、遠慮なくご連絡ください。

ヒアリングシートのご送信

お片付けのお悩みやご要望などをお伺いするヒアリングシートにご回答お願い致します。


サービス料金のお支払い

【銀行振込】

料金・振込先をご案内いたしますので、期日までにお振込みをお願い致します。

 

【クレジットカード】

 

ご希望の方はお申し出ください。決済リンクを送信いたします。

 

※ご入金が確認できましたら、ご予約の確定となります。

④現状の確認

作業予定の場所の現況写真・間取り図(お手元にあれば)をご送付お願いします。

 

(モノの量や、収納状況などを確認させていただいております)

⑤当日ご訪問

いつも通りの状態でリラックスしてお待ちください。

 

簡単な清掃用品(ゴミ袋、ウェットティッシュなど)をご用意お願いします。

訪問お片づけサポートの進め方についてはこちらから